7月10日(木)~ 20日(日)
営業いたします
そのうち 12日(土)・18日(金) 休業です
ごめんなさい 7月は9日間だけになりますが開ける予定です
なお 8月は全休 させていただきます
ご迷惑をおかけすること とても心苦しいのですが
明日から7月に入りますので 取り急ぎのお知らせとさせていただきます

皆様にお目にかかれること何より楽しみにしています
よろしくお願いいたします
▲
by kigimama
| 2014-06-30 11:01
|
Comments(0)
今は家の中でぐうたらしています
ご飯作って ご飯食べて 家事を少し・・・
家事はまだ疲れます テレビや雑誌が身近な友達
気持ちは だいぶ元気になりました
元気でいようとか 何事もなかったように暮らしていこうとか
友達とはもっと会ったり語ったりしたいとか
負担にならない優しい味のもの 美味しい暮らしはさらに楽しみたいとか
・・・・etc.
いっぱい考えています
時薬が一番効いて
日一日と元気を取り戻していける・・・ きっと・・・

そして「木々」で お客様と会えることが待ち遠しい・・・・・
▲
by kigimama
| 2014-06-30 10:50
|
Comments(0)
10日ぶりにやっとのブログ
6月は「木々」が 何日も開けられないことになってしまい
大変ご迷惑をおかけしました ごめんなさい

「晴天の霹靂」まさしくそうとしか言いようのない事態にショックを受け
いちどきに頭を駆け巡る思いが多すぎて 「動転」の始まりが6月6日
まず一言「心臓に穴が開いています」の宣告・・・(心房中隔欠損症)
えーっ?!!「心臓に毛が生えてます」のほうがまだ信じられる・・・
こんなに健康でいいのか・・・ 120歳位まで生きちゃうかも・・・
本当に「自信」あったんだけどな~・・・
先天性・・といわれてもにわかには信じがたく 何が何だか・・・
検査やら6日間の入院やら 怒涛のひと月
仕事もセーブし たくさんの薬を離さず 発作が起きたらニトロを使用し
無理をしないで 遠出もやめて・・・etc……。
更に狭心症もあって こっちはストレスも引き金として大きいらしいけど
今後は もっともっとストレスだらけの生き方になるってこと??
ただ・・・・どう考えても「木々」は続けたい 続ける方向を見出したい
退院してまだ2日で本調子には程遠い状態だけれど
キッチンに立っているのは やはり好きなのかなと思う
「来し方・行く末」を始め
諸々考えることはいつもの何十・何百倍もぐるぐる巡る。とめどなく。
・・・私たちが寝ているときでも動いてくれる心臓 みつを・・・
あぁ・・65年もの間
穴が開いているのにもかかわらず
酷使に耐え何も言わず動いてくれた「心臓」に心から感謝
頑張ったよね 共に・・・
ほめあおうね 共に・・・
もう少し動いていてほしい 大事にするから・・・ お願いだから・・・
▲
by kigimama
| 2014-06-28 23:56
|
Comments(2)
有機農業で 日々美味しい野菜作りをなさっている飯田のYさんから
こんなにたくさんの 元気な野菜たち
白とグリーンが爽やか・・・ 絶対美味しい・・・

何よりのプレゼント
元気になれそうです いつもありがとうございます
▲
by kigimama
| 2014-06-18 22:07
|
Comments(2)
我が家の「父」 大黒柱の夫に・・・ ~乾杯ッ!~
父の日は 亡き父と義父のこと 年々懐かしく温かく想う日
そして何より 我が家の「父」であり夫である「お父さん」に感謝の日
おまけに 介護施設でお世話になっている母が
このところ私のことさえ忘れ 夫のことなど全く思い出せなかったのに
なんと今日は 夫の来訪をとてもとても喜び 笑顔が絶えなかったこと
すごく嬉しい「父の日」となりました
夕食は夫の大好きな和食を・・・・

お父さん ~~ありがとう!~~
▲
by kigimama
| 2014-06-16 00:06
|
Comments(0)
本日は予告なく突然休業でご迷惑をおかけしました 申し訳ございません
6月 明日からの予定を変更しますのでご確認ください
14日(土)・ 15日(日)
16日(月)・ 17日(火)
以上の4日間はランチ営業 予約のみ とさせていただきます
なお 18日(水)は すでに予約でいっぱいとなっております
19日(木)・20日(金)は休業いたします

6月は都合あと4日間の営業となってしまいますがよろしくお願いいたします
▲
by kigimama
| 2014-06-13 14:17
|
Comments(0)
ワーズワースさんから 林拓児さんの ボール

彼のお皿と合わせて ひとりだけの夕食はさっぱりと

浅利たっぷり深川御飯 焼きズッキーニのサラダ
蕪とキャベツのカレーマリネ
▲
by kigimama
| 2014-06-08 19:55
|
Comments(0)